地球連邦軍は、一年戦争の緒戦であるルウム戦役において、ジオン公国軍の投入した人型機動兵器=モビルスーツの活躍によって大敗を喫する。この結果を重く受け止めた地球連邦軍は、ジオン公国軍の主力であった「MS-06 ザクII」を徹底的に研究し、地球連邦軍製モビルスーツ開発計画「RX計画」(「V作戦」とも呼ばれる)を発動。
「RX-75 ガンタンク」、「RX-77 ガンキャノン」、「RX-78 ガンダム」という3種のモビルスーツの開発を行った。中でも、「RX-78 ガンダム」は、戦闘状況に応じた武装の変更を可能とするモビルスーツの汎用性を活かしつつ、対モビルスーツの接近戦を重視した機体として、生産コストを無視した高性能な機体として設計・開発が行われた。
「RX-78 ガンダム」は、開発段階において仕様変更が行われており、仕様の違いによって型式番号の末尾が変更されている。ロールアウト時にあたる最初の仕様となるのが「RX-78-1」の型式番号を持つ、「プロトタイプガンダム」呼ばれている機体だ。この仕様は、「RX-78 ガンダム」がモビルスーツ同士の接近戦を重視したために、徹底的な軽量化が施されていた。また、主武装となるビーム・ライフルに関しても、前腕部に銃身を固定し、片手で射撃するハンドショットガンタイプを採用。そして、右腰部側面にはハンドショットガンタイプのビーム・ライフルを固定するためのホルスターマウントも配置されていた。
「RX-78 ガンダム」は、初期仕様である「RX-78-1 プロトタイプガンダム」として3機が生産され、1号機はシルバーの本体に黒と赤をあしらったカラーリングが施されていた。その後、完成した機体をシミュレーションなどによってデータを検証。精査した結果、前腕部とスリット状のアンクルガードの形状変更、前腕固定タイプを取りやめ両腕で保持可能なビーム・ライフルの採用、腰部ホルスターの廃止といった仕様変更が提示される。ジャブローで開発された「RX-78-1 ガンダム」は、サイド7に運ばれ実働データの収集が行われるが、この際に提示された仕様変更が施され、3機とも型式番号が「RX-78-2」となり、塗装もトリコロールカラーへと塗り替えられた。
「RX-78-1 プロトタイプガンダム」は、ロールアウト直後の、ごく短期間のみ存在していた幻の仕様であったのだ。この後、サイド7でのジオン公国軍の強襲によって、「RX-78-2」仕様となった1号機は大破。2号機はアムロ・レイが搭乗することによって、その後も語り継がれる伝説的な機体となる。3号機はジャブローに移動するまでは2号機の予備部品としてホワイトベースに積まれ、ジャブロー到着後に改修され、3番目の仕様である「RX-78-3」への改装を経て、その後のガンダムタイプのモビルスーツの改良や開発のベースとして使われていった。
「ROBOT魂〈SIDEMS〉RX-78-2 ガンダム ver.A.N.I.M.E.」(別売り)に準拠した圧倒的可動域に加え、
プロトタイプガンダムの特徴である展開式ホルスターやバーニアの可動ギミックを再現。
ガンダム・ハンマー、ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカと発射/排煙エフェクト、独自形状のサーベルグリップなどを新規造形。 ガンダム・ハンマーラックや各種エフェクト、手首等のポーズを彩るパーツが多数付属。
ガンダム・ハンマーやハイパー・バズーカなどを「ROBOT魂〈SIDE MS〉RX-78-2 ガンダム ver. A.N.I.M.E.」(別売り)に装備可能。 装備やエフェクトパーツが相互に連動。
バンダイが長年蓄積してきた技術と、ロボットを愛する心=“ロボット魂”が創りだしたハイターゲット向けロボットフィギュア。最先端のCAD技術+造形職人の匠の技が織りなす“造形の妙”で、数々のロボットを圧倒的な完成度で立体化する。