「RGM-79SCジム・スナイパーカスタム」は、一年戦争後期に戦闘練度の高いパイロットに向けて「RGM-79ジム」をベースに開発されたカスタムタイプのモビルスーツである。地球連邦軍の主力モビルスーツであった「RGM-79ジム」は、ベースとなった「RX-78-2ガンダム」と比較すると、生産性や運用性を重視していたため、その性能は大きく劣るものだった。その性能的な欠点に関しては、集団戦法という物量戦で補う形がとられたわけだが、一部の練度の高いパイロットたちから自身の戦闘能力を発揮できないスペックに対して不満が出されていた。こうした熟練パイロットたちからの要望を聞き入れるべく、格闘性能や砲撃能力の向上、装甲の追加、ビーム兵器の強化などを考慮した機体が生まれることに繋がった。
「RGM-79ジム」をベースとした機体の改修は、地球連邦軍が陥落させたコンペイトウ(旧ソロモン)とルナツーで行われた。頭部バイザーや胸部といった機体の前面に追加装甲を配置し、近接戦闘時の防御能力を向上。機体の機動性を向上させるべく、大推力のスラスターをバックパックに補助スラスターを脚部に配置している。ビーム兵器を強化するにあたっては、ジェネレーター出力を向上させ、より協力なビーム兵器の携行が可能となった。固定武装としては、右腕部に固定された形のボックス型ビーム・サーベル、左足にはハンド・ビーム・ショットが配置。さらに、一部機体には、高い狙撃性能を持つR-4タイプ・ビーム・ライフルも支給されている。また、腰部後面にはバズーカやビーム・スプレーガンなどの通常武装を固定できるラッチも追加されており、戦闘状況に合わせた装備が可能な機体となっていった。これらの機体は、母艦の護衛部隊や白兵戦に特化した特殊部隊などに配備され、ア・バオア・クーの最終決戦にも参加している。しかし、その生産コストの高さから、生産されたのは50機程度だと言われる。
改造に関しては、基本仕様は統一されながらも、熟練パイロットたちの要望によって、細部仕様が一定しておらず、さまざまな機体が存在したと言われている。さらに配備先においては、「インターセプト」、「ガードタイプ」といった運用目的に応じた名称や専用武装が与えられていた。中でも、カメレオンの絵をパーソナルマークとしていた、フランシス・バックマイヤー中尉が愛用した長距離射撃に使用されたタイプが有名であり、「スナイパーカスタム」の名称は彼の機体を指したものと言われている。また、一年戦争後で生き残った一部の機体は、グリプス戦争時にジャブロー守備隊に配備されていたことも確認されている。
狙撃任務に多用された「ジム・スナイパーカスタム」が遂に登場!
従来にない圧倒的な可動範囲を実現。
装備やエフェクトパーツが相互に連動。
バンダイが長年蓄積してきた技術と、ロボットを愛する心=“ロボット魂”が創りだしたハイターゲット向けロボットフィギュア。最先端のCAD技術+造形職人の匠の技が織りなす“造形の妙”で、数々のロボットを圧倒的な完成度で立体化する。