魂之骨格 原創 TV 動畫「BACK ARROW」播出開始紀念系列構成、全文劇本/ 中島一樹 x Brighteight 設計 / 天神英高特別對話 [第 1 部分]

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

原創TV動畫《BACK ARROW》終於開播了。
今回はシリーズ構成および全話の脚本を手掛ける中島かずき氏と、劇中に登場するメカ「ブライハイト」のデザインを担当する天神英貴氏にインタビュー!
作品の成り立ちからブライハイトのデザイン秘話、魂ネイションズより展開するフィギュアシリーズを手にした感想など、たっぷりと語っていただきました。

――『バック・アロウ』の3話までを振り返り、作品の魅力とこだわったポイントなどについてお聞かせください。

中島:3話でアロウとエッジャ村の人達の関係性が固まり、最初のセットアップがもう少しで終わるところだと思うんですね。アロウが何者なのかはまだわからないけれど、どういう性格の男で、どんな目的があるのか、その周りの人々はアロウに対してどう関わろうとするのか。この後いよいよ、レッカ凱帝国、リュート卿和国とグランエッジャの人々がぶつかり合っていくことになるので、グランエッジャの人達がどういう目に遭うかを楽しんでいただければなと思います。だいたいひどい目に遭います (笑) 。

天神:皆さま放送が始まる前は「中島かずきと谷口悟朗のロボアニメだぞ」という印象が強かったんじゃないかなと思うのですが、いざ見てみるとちょっと想像したロボットアニメとは印象が違ったんじゃないでしょうか。
快活な若者たちが多数登場して、難しいことを考えず、明るい気持ちになれるというか、力を貰えるものなんだということで見始めてくれているのではないかと。
登場人物はこれからどんどん出てくると思うので、まずはここからの旅立ちをみんなで一緒に味わって、これから一緒に城艦に乗って進んでいきましょうというところですよね。

中島:そうなんですよね。ここまでは「バック・アロウ」というどこから来たかわかんない奴をエッジャ村の人達がどう受け入れるのかという話だったので。

天神:だいたい主人公ってバックボーンがあるのに、一切無いが明るいというこの展開って、実は新しいのではと思います。それを解き明かしつつ進んでいくというのは新鮮さもありますよね。

――作中に出てくる「ブライハイト」とはどんな存在なのでしょうか。
ストーリー上の役割や、ロボットではなくブライハイトという表現をしている理由とは?

中島:企画の始まりが「信念がロボットになる」というアイデアからスタートしたんですね。谷口さんと企画を始めるにあたって、「ロボットもの」というお題はあったんです。何かのはずみで「信念が具現化したらロボになるってどう?」ってアイデアが出てきて、それってありなんじゃない?ってところからスタートしてるんです。だから『バック・アロウ』の企画の一番根源にあるのが、実はブライハイトなんですね。
人の信じるモノが形になってロボになって戦うということは、人はそれぞれ信念が違うから形も違うよね、もっと言うと、大きな信念の違いでも対立する人達もいるよね、という風に膨らんでいきました。
信念が具現化してロボになるってことは非常に不定形というか、メカだけどメカじゃない、変身モノみたいなニュアンスもあるんですよね。それでロボットという名前ではなくて、「ブライハイト」という新しい名称をつけました。

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

――ムガのデザインを検討する際にこだわった部分、戦闘シーンを描くときのポイントはどのあたりでしょうか。
またROBOT魂をご覧になった感想はいかがですか?

天神:「TAMASHII NATION 2020」でじっくり巨大な立像も拝見しましたが、形になるとなかなかの存在感がありますね。
最初に僕がデザインの発注をいただいた時にまずスクリプトを読ませていただいたのですが、「え? これはメカですか? これはむしろキャラデザなのでは?」と思い、逆に質問を投げかけたんですね。
そうしたら谷口さんからも「信念によって形成されたロボットである」という説明がありました。
ただそのデザインの情報となるモノが各キャラクターの「信念」しかないんですね。だから中島さんが書かれたスクリプトの中から抜き出した信念をずーっと見ながら、思いつく形を徹底的に50案くらい出して。


中島:「とりあえずやりすごす」形ってなんだろうって思っちゃいますよね(笑)。

天神:そうですね(笑)。最初の頃は考えがうろうろしてしまったので、「バインドワッパー」からデザインに入ったんです。ワッパーが結果的にブライハイトになるということは、ワッパーを含めたデザインにしたほうがいいんじゃないかと思ったんですね。
谷口さんといろいろやり取りを重ねていく中で、かなり独創的なデザインもあったり、どうしても中島さんが今まで手掛けられたアニメーションに近づいてしまうこともありました。ドリルと制服はなんとか避けようという話もしまして(笑)、最終的に「やっぱりロボットものというのは主人公はヒーローでなくてはならない、一目でこいつが主人公であってヒーローであると提示しなければいけない。これはどの時代であっても谷口さんのポリシーである」という話を聞いたときに、他の案はスッと引いたんですね。そこで残ったのが今のムガの原型です。実はほとんど最終段階まで真っ白だったんですよ。

中島:じゃあクリスタルは最後のアイデア?

天神:このデザインのキーとなるものって「自我」の存在意義だと思ったんですね。
自我を具象化できるものとは何か。たとえば自我を結晶体に見立てて、その結晶の占める面積や色でパワーだったり自我の固有度を表せればいいなというアイデアがスッと浮かんで、谷口さんも「うん、これでいこう」と。
当初はだいぶ変わった案もあったんですけどね。異形の形とか。そこは中島さんのスクリプトだから構えるところがすごく大きくて。

中島:そうですか?

天神:今まで作品の破天荒ぶりが凄いじゃないですか(笑)。

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

天神:それから戦闘シーンを描く面で一つ言えるのは、「CGじゃないかもしれない」ってギリギリまで言われていたんですよ。
予算の都合上、CGか手描きか半々の可能性だったんです。
もしCGが使えなくなったら、手で描けないデザインは負担になってしまうし、かつ、山根さん(※)が動かしやすいライン、描いていて気持ちいいラインでないといいアクションができない。
最近のロボットものって複雑になる傾向があるんですけど、そうではなくて中島さんのスクリプトを活かせるアクションができるロボにしなければ存在意義が無いと思いました。
いくら立ちポーズがカッコよくたって、動いたときにカッコよくなければ意味無いよね、と。
というところで、普段はやらない「関節部にクリスタルを入れる」というのを冒険でやってます。
※CGスーパーアクションスーパーバイザーの山根理宏氏。

中島:それはフィギュアにとっては劣化とか、脆くなったりするんじゃない?

天神:そうなんです。でも、動かないところにクリスタルを入れちゃうとどうしても既存のモビルスーツや変身ヒーローFigureに近いものになっちゃうんですよ。むしろ積極的に動く部分に入れていこう。そうじゃないとね、ということですね。メーカーさんが泣くのは知っています(笑)、クリアー関節ギミック。そこはさすが、見事にやってくれましたね。

中島:綺麗なんだよね。やっぱりクリスタルが活きているから面白いですよね。

天神:クリスタルの周りの黒い枠線もちゃんと入れてくれているので、色が映えるんですよね。色の差がちゃんと出てて。

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

――ギガンに関してもお伺いできますか。

天神:「猪突猛進」というイメージをいただいていたので、常に前のめりで、牛の足のような力強い足を目指しています。どっしり立つというよりは常に前へ前へというイメージをデザインにしています。

中島:じゃあ蹄のイメージだったんだ?

天神:そうですね。ギガンはムガのライバルということで且つ、レッカなので赤をベースにしています。
それから基本的には、頭でよく考える人は頭のクリスタルが大きいですよ。逆も然り。

中島:でもさ、頭のクリスタルが大きいブライハイトって出てくる?

天神:本編では先の登場になりますが、リュートのキャラクターにはいますね。逆にレッカが小さいんですよね(笑)。
そういえば、量産型ってもう出てましたっけ?

中島:出てますよ。ゼツ凱帝の前で一斉にワッパーを付けて、ワーッと同じブライハイトになってるっていうね。


天神:あのシーンで僕、ひっくり返ったんですよ。
一般兵が全員同じの中、ギガンはここまで違っていいのかって。実は、これから登場するゴウやバイのブライハイトも最初は赤くしようと思ったんです。レッカのキャラクターということで。だけど、そうすると並んだときの見栄えとして厳しいという谷口監督の指示もあり変えていったのですけど。
最初にレッカはこういうスタイルかなと考えていたギガンのデザインを縮小したのが、あの量産型なんです。

中島:設定で言うと逆ですよね? 量産型からという。

天神:そうですね。確かに。

中島:ゼツへの絶対的な忠誠があった上に、そこからどれだけ自分の個性が出るかってことですからね。

天神:そうですね。そういう意味ではギガンはすぐ決まったスタイルですね。当初はもっと複雑だったのですが、シンプルかつ猪突猛進型というか、わかりやすい、誰が見てもこういうアクションをしそうだなというデザインにしました。
置鮎さん(※)のキャラでもあるし。置鮎さんはこんな叫ぶキャラ凄い久しぶりだっておっしゃってました(笑)。
※声優の置鮎龍太郎氏。本作ではレッカ凱帝国の無敵将軍、カイ・ロウダン役を担当。

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

中島:置鮎さんは叫ぶだけじゃなくてちゃんと芝居ができるから、カイが膨らんでくれたんですよね。置鮎さんが演ってくれて良かったって思いました。

天神:デザインのもう一つのポイントとしては、アクションを重視して髪の毛や揺れもの造形の存在を重視しています。遅れて追従する物体ですね。

中島:マント的な役割ですね。結構みんな付いていますもんね。

天神:素材も、柔らかいんだか固いんだかわからないという。

――3話までの物語を踏まえて、バック・アロウはどのような性格の人物だとお考えですか?
また作中でどういった点にご注目いただきたいですか?

中島:性格はまだ無いんですよね。産まれたての赤ん坊みたいなもので。だから非常に素直で、吸収力があるというか。
基本的には判断力が無いわけじゃなくて、その瞬間の状況は飲み込めるし、3話のラストでエルシャに「手助けをすることができるよ」と言っている、つまり周りの人達を助けてあげたいというのが彼の行動理念になっている。「壁の外に出たい」というのと同時にですね。自分がそういう男なんだなって、どんどん発見していくっていうのが前半のポイントだと思います。
だからムガの1話目の戦いを見ればわかるように、攻撃されても“むにょ”って曲がるあの柔軟性みたいなものがアロウの象徴なんだろうなと。それは同時に、信念が無いという事の象徴でもあると思います。

――S.H.Figuartsをご覧いただいた感想をお聞かせいただけますか。

中島:放送前からこういうものがあるんだっていう驚きですよね。デザインも結構細かい所を、ベルトとか衣装まで含めてちゃんと作っているのがいいですね。かわいいから売れるといいなと思っています。毛も柔らかそうだし、服の質感とかもよく出てるんですよね。

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

天神:髪の毛が赤いのは何か理由があるんでしたっけ?

中島:燃えてるんですよ。壁を突破したときの残り火、摩擦熱で燃えてるんですよ。後は、ラクホウから飛び出したときの火がちょっとついてる(笑)。嘘ですけど(笑)。

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

――ヒロイン2名はどういったキャラクターでしょうか?

中島:本当に生きることに一生懸命な二人です。
アタリーの方はおっとりしているというか奥手というか、真面目と言えばいいのかな。ちょっと優しいところがあって。しっかりというか気丈な部分はエルシャ。二人ともどんどん成長していきますので、どう変わっていくのかを見ていただければと思います。
この後どんどん頭のネジが外れた人が出てくるので(笑)、お客さんは一番まともなこの二人に付いてきてくれれば、物語の線は追えるのではないかと思います。
生き残るために一生懸命な若者ではありますけど、普通の子たちが大変な中でどう生きていくかというところを辿っていくという感じでしょうか。

天神:アタリーは武器が鞭なんですよね。

中島:それは、エルシャたちエッジャ村キャラクターのデザインを依頼したときに、西部劇というか、アメリカの開拓時代の西部というイメージで依頼したので、やっぱりアイテムとしては鞭と銃、そしてテンガロンが出てきたのでしょうね。

天神:じゃあキャラクターのデザインからも伝わってくるように、レッカ・リュート・エッジャの3つの文化圏の争いというか。思想の違いを思想の無いもの(アロウ)が破っていくという物語になっていきそうですね。


『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】

後編ではお二人が印象に残っているシーンや今後の展開、見どころなどについて掲載。
≫ こちらからチェック!


【個人簡介】
中島輝

1985年『火焰超步』作為劇團☆新感線的臨時作家。
團長、二上、二上通過高中演劇相識。
劇本強調以“須佐之男”、“骷髏城七人”、“阿修羅城之眼”等歷史和神話為主題的敘事,並使用了許多錯綜複雜的暗示,是一家擁有速度感和節奏感。它是一部傑作。
2003年憑藉話劇《阿特瑞》獲得第47屆岸田邦男演技賞。 2017年至2018年,全球僅有的兩家360度全景劇場“IHI Stage Around Tokyo”演出了花鳥風月版《骷髏城七人》和極地版《修羅天魔》 .此外,還有《聖女貞德》(白井明2010、2015年執導)、《真田十勇者》(宮田慶子2013、2015年執導)、《劍傳寫樂》等多部新作。 (2009年和2018年由川原政彥執導)。除了戲劇表演,劇本為電影和電視節目“Futagashira”(2015 WOWOW)、原創漫畫、電視動畫“Tengen Toppa Gurren Lagann”(2007 TX)、“Kill la Kill”(2013 MBS/TBS),以及“BNA BNA”。A”(2020 CX)劇本和系列構成,“幪面超人 FOURZE”(2011 EX)劇本,劇場版動畫“忍者蝙蝠俠”(劇本導演),“Promare” (2019年今石博導演)等,活動空間很大。

【個人簡介】
天神英貴

作為插圖畫家、設計師而活躍。
動畫超時空要塞Zero、超時空要塞Frontier》、創聖之創聖大天使的機械美術,《地獄之王》、超時空要塞Δ、《騎士與魔法》、《超級機器人大戰T》的機械設計,以及全CG電影聖鬥士星矢LEGEND》的機械設計。
為大師級系列塑料模型繪製盒子藝術,包括長谷川的“超時空要塞”系列和BANDAI SPIRITS的高達。 2014年開始負責BANDAI SPIRITS《星球大戰》塑料模型的盒裝美術插畫。
此外,雖然它是CG的表達,但它強調通過有意識地表達模擬刷感在屏幕上繪制故事性。不分領域制作了很多作品。

『バック・アロウ』放送開始記念 中島かずき氏×天神英貴氏スペシャル対談【前編】
“BACK ARROW ”廣播開始紀念中島一樹×天神英高特別對話[第2部分]
按品牌分類商品一覽 “運動追求人物表情”是一種標準的手掌尺寸系列,它集合了“比喻”,“可動”,“著色”和所謂的人物技術。
按品牌分類商品一覽 「ROBOT SPIRITS」是以「TAMASHII NATIONS」多年累積而來的技術及對於機器人的熱愛所創立的機械人Figure品牌,主要目標市場為成人年齡層。結合最先進的CAD技術與造型工匠的專業工藝來打造出「造型的奧妙」,並推出各種極高完成度的Figure商品。
按品牌分類商品一覽 將角色魅力濃縮到了手掌大小的Figure之中,以栩栩如生的眼睛和簡單可動為魅力的Q版Figure系列。


註意事項

  • 圖片僅供參考。
  • 商品圖片或插圖可能與實際商品有部分差異,敬請諒解。
  • 商品發售後,經過一段時間可能結束生產及銷售,敬請諒解。
  • 本網站內的商品名稱、發售日期與價格等資訊可能會有所變動,敬請諒解。
  • 標示的發售日期僅適用於日本。關於日本以外地區的發售日請向各銷售網站與銷售店舖確認。
  • 沒有關於商品銷售狀況的說明時,請向附近的銷售店舖確認。
  • 本網站中所刊載商品為Tamashii web shop於2012年7月以後發貨的產品。
    部分於「TAMASHII NATIONS」刊載的商品不會在本網站中顯示。
  • 關於過往發售過的商品,本網站將標示現今店舖販售時適用的新稅率(10%)。
    因此與發售時的價格(舊稅率)可能有所差異,敬請諒解。
  • 店鋪販售商品所標示的建議零售價格包含消費稅。
  • Tamashii web shop所標示的商品售價包含消費稅。
  • 於Tamashii web shop購買商品時,點選「立即購買」按鈕可自動將商品放入PREMIUM BANDAI的購物車內。按鈕有可能因為PREMIUM BANDAI維護作業或您使用設備設定等因素而無法使用。
  • 當PREMIUM BANDAI訪客過多時,可能將不會顯示「立即購買」按鈕,或無法正常顯示頁面,我們在此深表歉意。如遇該情況,請稍待一段時間後再嘗試。
  • 使用iPhone時,日本以外地區的「立即購買」按鈕可能無法使用。嘗試開啟瀏覽器中的「防止跨網站追蹤」設定,有可能解決此問題。

この記事を評価する

このページの内容は役に立ちましたか?

一言コメント

語言
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • español
ASIA
  • JAPAN
  • ASIA
  • US
  • EU
  • LATAM+
Cookie設置